Top Page料金・地図 皆花楼の四季 今日の顔 FB 皆花楼あれこれ リンク集

日本の、そして心の故郷 桜井にふさわしい
 旅情あふれる和風旅館  
皆花楼

皆花楼へようこそ

桜井駅前 駅に近く ビジネスに、観光の基地に最適 家庭的な雰囲気で 一人旅も可 

リンク集

 桜井近辺の観光案内を中心に集めてみました
事前情報のチェックに活用ください

桜井市HP


さくらい(桜井市観光情報サイト)
皆花楼のある桜井はこんな町。
歴史と花の町「桜井」 観光情報も豊富です 「観光案内」よりお入り下さい。

新たに桜井市の観光課より、観光情報を紹介するHPが立ち上がりました
奈良旅ネット
奈良県観光情報
奈良観光の情報データベースとして活用下さい。
参考情報が満載です。
大神神社
(三輪神社)
三輪山をご神体とする大神神社、日本最古の神社といわれています。
山之辺の道」の南の起点 模擬散策も・・・。
長谷寺 長谷寺はぼたんの寺としてあまりにも有名ですが、春の桜、梅雨の紫陽花と、花の寺としても見逃すことができません。
但し、観光シーズンの交通渋滞は覚悟が必要。 電車が断然お勧め。
談山神社
多武峰
談山神社は大化改新の中心人物の藤原鎌足を祀る神社です。
本殿・拝殿などの華麗な社殿や日本唯一の木造十三重塔とともに、春の桜、夏の蝉時雨、秋の紅葉、冬の雪景色など四季通じて楽しめるところです。

中臣鎌足と中大兄皇子が多武峰(とうのみね)の山中に登って、「大化改新」の談合を行い、「談山神社」の社号の起こりとのことです。
安倍文殊院 日本三文殊の一つで、大化改新の時に左大臣として登用された安倍倉梯麻呂の氏寺として建立。
本尊は鎌倉時代の快慶作で日本最大の文殊菩薩(巨大な獅子にまたがり高さ7m)、勉学に励む多くの児童学生達に知恵を授けることで有名です。(受験生が数多く合格祈願に訪れる寺です。)
桜、ボケの花、ツツジ、コスモス、紅葉と四季折々の花も好評。
聖林寺 本尊の丈六子安延命地蔵菩薩は、貴重な石像仏として注目を浴びていますが、それ以上に名高いのが、和辻哲郎が「古寺巡礼」で気高いその姿を絶賛した、天平彫刻の傑作「国宝・十一面観音立像」です。(特に女性の方に 親しまれています。)
また、近在では安産祈願のお寺としても知られています。
宇陀市HP
(大宇陀の又兵衛桜)
 旧大宇陀町へのリンクを改定しました
桜井の隣町です。(大宇陀、菟田野、榛原、室生が合併し宇陀市になりました)
1)厳冬のよく晴れた夜明け、日の出1時間ほど前に現れる最初の陽光¨という説に基づく「かぎろひ」が有名、旧暦の11月17日「かぎろひを観る会」が開かれます。

2)高さ13m、樹齢300年と言われる枝垂桜、「又兵衛桜」の開花情報もこちらから。「開花情報」を参照下さい。
桜井宇陀広域連合 本圏域は、明日香よりもなお古い、古代国家の中心舞台で、古事記や日本書紀、万葉集等の歴史や歌が、山川草木や吹く風と渾然と溶け合った処であります
明日香村 飛鳥の歴史、文化、遺跡等あまりにも有名、関東他遠隔地より訪れる方多数。
サイクリングでの周遊もいいけど、「かめバス」(周遊/循環バス あり)が観光には便利かも。 時刻表も参考にして下さい。
飛鳥資料館 飛鳥ブームの火付け役となった高松塚古墳の発見以降、中尾山古墳、束明神古墳、マルコ山古墳と相継いで特徴ある終末期古墳が発掘され、大きな話題となってきました。
ここ数年は第2の壁画古墳として、キトラ古墳の調査が注目を集めています。
高松塚古墳 1972年、発掘調査によって美しい壁画がみいだされ、有名になった古墳であることはあまりにも有名。
室生寺 女人高野と親しまれる室生寺。シャクナゲで有名だが、紅葉の頃も美しく、秋には境内が鮮やかな朱色に染まり、しっとりとした雰囲気に包まれる。
近畿日本鉄道
(近鉄)
桜井近辺の移動手段はやはり近鉄が便利
沿線の観光情報も豊富です。
時刻表も案外使いやすいと思います。