| 
  9/17 等弥神社奉納祭で
 
  9/21 「酔芙蓉」ってご存知ですか
 
  9/18 「彼岸花」が・・・
 
  9/11 「萩」の開花が始まりました
 
  9/08 タマスダレの開花
 
  9/04 公園の倒木の様子
 
  9/04 庭の様子
 
  9/04 秋の気配、赤とんぼで
 
 
 | 
          
            
              
                | 「今日の顔」はFBでの発信に変更しました よろしければ 「いいね」や「コメント」「シェア」 をお願いします
 下記タイトルをクリックすることで、該当のFBページへ移行できます。
 |  9/25 「今日の顔」時機を失しましたが・・・ 等弥神社奉納祭コンサート、生憎小雨模様に見舞われましたが無事行われました。畿央大学幼稚園児の太鼓演奏とても元気で可愛かったので、ぜひご覧頂きましょう。
 (動画と画像の同時掲載がうまくいきません、下のアルバムでもご覧下さい)
 https://photos.app.goo.gl/9RAysQAZwbZx21We8
 9/21 ちょっと珍しい花「酔芙蓉」を紹介しましょう。早朝真っ白で咲き、徐々にピンクから紅色へ。お酒に酔って顔色が染まっていく様子に似ているからでしょうか?
 9/18 彼岸も近くなりお墓参りに。付近では既に「彼岸花」が満開です、庭ではやっと蕾の状態ですが間もなくでしょうね。
 9/11 今朝の気温は21度、熱帯夜に苦しんだ体にはとても快適な朝でした。庭では「赤とんぼ」の群れがホバリング、「萩」の開花も始まった様ですし、「タマスダレ」も満開です。
 
 9/8 昨日(9/7)「タマスダレ」最初の一輪の開花が見れました。
 今日9/8朝にはまとまって蕾が雨に濡れて・・・時間とともに開花が進み可愛く咲きましたね、しばらく楽しめそうです。
 
 9/5 皆花楼では被害がなかった報告をしたのですが、身近で思いもかけない状況が発生していたようです。直ぐ近くの昭和公園の樹木がなぎ倒されているとの報告です。
 
 9/5 動画の投稿に苦労しています、やっと昨日の台風時の庭の様子をUP出来ました。心配した梅の古木(門両脇や庭奥の紅梅、又玄関前の白梅・・・何れも古木で根元は皮だけで持っている状態ですので)いずれも無事でしたのでご安心ください。
 
 9/4 猛烈台風・強烈台風と称された台風21号、近畿地方へ多大の爪痕を残し日本海へ、被害にあわれた地域・方々には心よりお見舞い申し上げます。ここ桜井・皆花楼でも万全の対策を配慮し、お陰でこれといった被害もなく無事過ごせ安堵した次第です。自然災害に対しては以下に被害を最小限に留めるかしか手段がないですが、ニュース等を見ると「人災」としか思えない被害もありそうで残念ですね。
 秋の気配を感じさせる「赤とんぼ」をどうぞ
 
 
 
 
 「今日の顔」はFBでの発信に変更しました
 (2018/10月~)
 よろしければ 「いいね」や「コメント」「シェア」 をお願いします
 
 [過去のトピックス]
 16/08/08 ちょっと変わった話題で、 平屋建ての頃の「離れ座敷」の写真が入手できました。
 15/12/03 お客様より昨年の談山神社での紅葉写真を頂きました
 15/04/01 駐車場が変わりました、店の前で便利にお使い頂けます
 14/12/06 お客様より紅葉の見事な写真を送付頂きました、ご一緒にお楽しみください
 12/08/06 皆花楼に残る「幻のニホンオオカミ アンダーソン」のコピーの出典がわかりました。
 12/07/23 皆花楼に「機械遺産」が・・・ 現在も現役で活躍中ですよ。
 (残念!10月絶縁不良でダウンし、更新しました 11/19参照)
 12/02/18 纒向遺跡の発掘現場で説明会が、ついでに「万葉まほろば線」の車両をご紹介します
 11/10/26 藤原宮跡のコスモスが見頃との情報で・・・ 今月一杯が見頃との事です。
 11/10/23 三輪の町をライトアップ 「みわ月あかり」を見学してきました。
 11/10/20 珍しいお客様「ガイ氏即興人形劇場」のメンバー、三輪小学校で公演がありました。
 11/10/03 「二上山に沈む夕日」を撮影に出かけました。 沈んだ後の夕焼けも素晴らしかったです。
 11/07/24 藤原京跡のハスが見頃です、午前中(10時半ごろまで)がいいようです。
 11/05/09 GWも終わりましたが、先日「弁財天 石楠花祭り」の様子を見に行きました.
 11/03/13 「記紀・万葉プロジェクト」プレイヤーフォーラムが開催されました。 「石見神楽」は大迫力・
 10/11/28 「保田輿重郎 生誕100年記念 映画と講演の会」が開催されました。
 前田先生の著書を入手(サインも頂きました)、講演会でのDVDも食堂にてご覧頂けます。
 10/10/06 榊莫山さん死去の悲報 辻本史邑の教えを乞い、独特の書を切り開いた 皆花楼の史邑の書はこちら
 10/08/25 等弥神社で大学ゆり祭りの清楚なゆりを堪能下さい。 社務所で社宝「八咫烏」のレプリカも
 10/07/20 今年一番の猛暑日でしたが・・・  藤原宮の蓮池はまだ見頃ですよ。
 10/03/15 昨日奈良東大寺、二月堂のお水取りを見学してきました。
 10/01/19 春の陽気に誘われて・・・   こんなものを紹介します。 「湯屋」の鬼瓦」です。
 09/12/01 「皆花楼あれこれ」の末尾に部屋の紹介をUPしました。ご参考にどうぞ。
 09/11/11 纏向遺跡 大型建物跡発見 「邪馬台国」「卑弥呼」の居館か?
 09/10/23 茶臼山古墳調査報告(産経・朝日) 赤い石室:不老不死 大王の権力示す
 09/02/14 長谷寺「だだおし」の火祭りに・・・ 大変な人出でした
 08/10/05 「萩」に珍しいお客様でした。「金木犀」が咲き出しました。 「二上山に沈む夕日」は厳かですよ。
 08/09/19 旅行誌「日本を描く スケッチの旅に出かけよう」に紹介されました。
 08/09/12 「辻本史邑」の書についてUPしました、「皆花楼あれこれ」を参照下さい
 08/02/27 「犬養首相の書」の内容がわかりました。高橋様有難うございました。
 07/11/29 奈良ガイドブック「奈良 寺あそび、仏像ばなし」にて紹介されました。
 06/05/13  「幻の日本狼」と「皆花楼」の関係とは? 「皆花楼あれこれ」を参照下さい。
 
 |